■こんな人におすすめ
・大会に初めて出場する
・ポージングを教わりたいけどどうすればよいか分からない
・よりポージングを上手くしたい
まえがき
Hello,ピーターです。
今回、FITNESSSTAR JAPAN認定講師の小澤さんにオンラインでポージングを教わったので、ポージングパーソナルを受けての感想とパーソナルの受け方についてご紹介していきたいと思います。
スポーツモデルで重要な審査のポイントは“筋肉”、“絞り”、“ポージング”です。
絶対にないがしろにしてはいけない“ポージング”。
しかし、どうやって練習すればいいのか分からない人も多いと思います。
今回の投稿がそんな人の手助けになればと思います。
それでは行ってみましょう。
FITNESSSTAR JAPAN認定講師のパーソナルを受けてみた
今回はオンラインで受けてみました
トレーニングもポージングも直接会って受けることが一般的ですが、今回は講師の方が愛知県で自分が栃木県ということで、オンラインでパーソナルを受けました。
オンラインでのポージング練習でも動きの改善点や、意識するべき点、新しい動きのバリエーションを教わることができ、特に問題ありませんでした。
たまに通信の不具合で途切れてしまったところがあったので、ネット回線は万全に(有線LANにしておくなど)しておく方が良さそうです。
講師の小澤さんについて
今回パーソナルでポージングを教えてくださったのは“小澤 巧”さんです。
小澤さんとは2019年のベストボディで知り合いSNSなどで親交がありました。
小澤さんの2020年の戦績がこちらになります。
SUMMER STYLE AWARD 名古屋ルーキーチャレンジスタイリッシュガイ 1位
SUMMER STYLE AWARD 東海帝王スタイリッシュガイ 1位
FITNESSSTAR JAPAN 関西大会フィットネスモデル 2位
数々の大会で優秀な成績を残している現役の選手です。
小澤さん本人はよく「自分にはそれほどサイズはない」と言っています。
確かに、他者に比べて圧倒的なサイズがあるわけではないですが、評価されている理由は“絞り”や“ポージング”を合わせた総合的なステージングの良さだと思います。
今回ポージングパーソナルを依頼したのも、小澤さんのしなやかで大きな動きを参考にさせてもらうためでした。
初心者は対面の方が良いかも
オンラインでのポージングパーソナルで特に問題なかったと前述しましたが、”初心者でポージングが全く分からない場合”は直接会っての方が教わりやすいし、講師側も教えやすいと思います。
足の運び方や基礎的な形を教わるには直接手を加えてもらいながらが良いでしょう。
また、画面では動きが左右反転しているので苦手な人には不向きなのかなと思いました。
これは個人的意見ですが直接会って教えてもらった方が人柄なども分かって仲良くなれるようにも感じます。
パーソナルを受けるまでの流れ
それでは今回のようにFITNESSSTAR JAPANやSUMMER STYLE AWARDの公認講師にポージングを教えてもらうための方法をご紹介していきます。
自分の目指すカテゴリーに合った講師を探す
まずは、公式サイトの”認定講師紹介ページ”にいきます。
そこで自分の目指しているカテゴリー、または近いカテゴリーに出場している講師の人から教わることが良いでしょう。
教える側にも得意なカテゴリーがあります。
インスタグラムを開設している講師がほとんどですので、インスタグラムの投稿などで大会の動画等あれば“どんなポージングをしているのか”、“自分の目指しているポージングを教えてくれそうか”を確認しておきましょう。
SNSでパーソナル依頼のメッセージ
受けたい講師が決まったらメッセージを送りましょう。
前述の通りインスタグラムを開設している講師の方はインスタグラムで受付をしていることが多いです。
DMを使って“ポージングのパーソナルを受けたいこと”、“大会の経験の有無”、“出場予定の大会について”などを伝えると講師側もどのような内容にするのか、どれくらい時間を取った方が良いかなど把握しやすいと思います。
日程調整
公認講師は普段はトレーナーをやっていたり、講師の仕事と掛け持ちの仕事を持っていることがほとんどですので日程の調整をする必要があります。
出来るだけ可能日を多めに伝えましょう。
または、講師側からこの時間空いていませんかと聞かれる場合もあります。
他の予定と被ってしまうとだいぶ先に延期になってしまうこともあり得るので予定をしっかり確認してから返答するようにしましょう。
レッスン料金を振り込み
パーソナル依頼の承認と日程が確定したら“ポージングセミナー申込専用ページ”から講師のレッスン枠を購入します。
講師の申し込み枠が“SOLD OUT”になっていることがありますが、講師にそのことをお伝えすれば枠を追加してくれますので悩まず早めに講師にお伝えしましょう。
支払い方法は各種用意されているので自分が簡単なものを選んでください。
パーソナルを受ける
ここまで完了すればあとはパーソナルを受けるだけです。
一応日程に誤りがないかなど認識合わせのためにも1,2日前に1度確認のメッセージを送っても良いかもしれません。
パーソナルの注意点
時間を最大限有効に使う
初めてのパーソナルだと緊張すると思いますが、だいたい1回のパーソナルは30~1時間であっという間に終わってしまいます。
「まだ絞れていないから」とか「自信が無いから」などもじもじしている間に時間が過ぎてしまいます。
ポージングを教わる時間を最大限にするために恥ずかしくても、自信がなくても思いっきりやってみましょう。
少なくとも私の知っている認定講師の方々はそれに対して笑うような人ではないですし、どんな時も真剣に向き合ってくださいますので勇気をもって向かっていってください。
出来る範囲で自分なりに練習していく
講師側からしても教えてくなる生徒というものがあります。
「何も分からないから教えてください」ではなく、「こんな風にできるようになりたいけど上手くいかない」とか「このポーズからこのポーズに移るときスムーズにできない」など少しでも具体的にどうしたいかを伝えるようにしましょう。
まるまる講師の真似をするという方法もありますが、その人の個性を生かしてアドバイスをしてあげることを望んでいる講師も多いです。
SNSなどで調べるとたくさんのポージング動画が見つかります。まずはどんなポージングをしたいかを探してみるのも良いでしょう。
パーソナル後は自主練を
1回のパーソナルは人によりますが1時間で約8,000円します。
ポージングの練習をパーソナルだけでやっていくのはかなりコストがかかってしまうので忘れないうちに反復練習をしましょう。
次にパーソナルを受けるとき前回と同じことを練習するのはもったいないので、次のポージングを教えてもらえるように教わった内容は自主練でしっかりと忘れないようにしましょう。
最後に
スポーツモデルだけでなく、フィジーク、ボディビルもポージングは重要な審査のポイントです。
ポージングで加点されるまでになるのは相当な練習量が必要ですが、まずは減点されないポージングまではしっかりと持って行きましょう。
そして自分のトレーニングの成果をステージで発揮しましょう。
ではでは。
コメント