ピーターず ダイアリー

【スポーツモデルを目指して】~2021年の大会に向けて~

2019年からフィットネスの大会に出場し2021年で3年目になります。 今年も去年に引き続き”スポーツモデル”と言うカテゴリーに出場予定です。 ざっくりとした出場する団体、カテゴリー、カテゴリーの評価基準についてと 自分の今年の課題について語っていきます。
ダイエット・食事

全13種のビタミンの効果や注意点 第2弾 水溶性ビタミン編

たくさん存在するビタミンですが、1つずつどのような効果があるのか分からないという方がほとんどだと思います。 ここでは脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに分けて2回でビタミン全13種について簡単に紹介していきます。
ダイエット・食事

全13種のビタミンの効果や注意点 第1弾 脂溶性ビタミン編

ビタミンについて簡単に効果と注意点をまとめました。 13種のうち脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに分け2回で紹介していきます。 第1弾では主に“脂溶性ビタミン”についてご紹介します。
ダイエット・食事

過剰なのに足りていない!?”脂質”摂取に適した食材

現代の日本人の食生活においてn-6系,(特に)n-3系脂肪酸の摂取が不足しがちなのに、飽和脂肪酸は摂りすぎている現状にあります。 それではどんな食材を摂取すればよいのでしょうか。n-6系,(特に)n-3系脂肪酸におすすめな食材と 飽和脂肪酸を抑えるための控えるべき食材を紹介します。
ダイエット・食事

食物繊維を摂るべき理由!日本人の食事摂取基準から学ぶ正しい炭水化物の知識

“食物繊維”という言葉をテレビCMやネットで見かけることが増えたように感じます。 しかし「食物繊維="身体に良い"、“便秘に効く”」と言ったイメージはあるがそこまで効果が分からないという人が大半なのではないでしょうか。
ダイエット・食事

脂質=”悪”ではない!日本人の食事摂取基準から学ぶ正しい脂質の理解

脂質と聞くと揚げ物やスイーツなどからイメージするような “高カロリー”、“生活習慣病に関わる”など負の印象が強い人が多いかもしれません。しかし、脂質は身体にとって重要な栄養素の一つです。脂質の重要性について「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を基に紹介していきます。
ダイエット・食事

タンパク質どれだけ摂ればよい?日本人の食事摂取基準から学ぶ正しいタンパク質の摂取量

タンパク質は三大栄養素(他、脂質と炭水化物)であり、重要なエネルギー源です。 その他にも筋力維持、美容効果、免疫向上などたくさんの効果があります。
ダイエット・ワークアウト

計算しても計画通り痩せない!?日本人の食事摂取基準から学ぶ正しいカロリー計算

ダイエットをして体重を減らしたい。そのためにはカロリー計算をして” 摂取カロリー<消費カロリー”の状態を作ることが大切です。 しかし間違った計算方法をしていると想定したダイエット効果が得られずに挫折してしまうことにつながりかねません。 そうならないためにも正しいカロリー計算方法を学んでいきましょう。
ダイエット・ワークアウト

2020年版日本人の食事摂取基準を解説

日本では厚生労働省から、主要な生活習慣病の発症予防、重症化予防、社会生活に必要な機能の維持・向上のため「日本人の食事摂取基準」が示されています。今回はその日本人の食事摂取基準の概要について簡単にまとめました。
ダイエット・ワークアウト

プロテインは飲んだ方が良い?プロテインの役割と種類

プロテイン[:Protein]=タンパク質 プロテイン[:Protein]とは実はタンパク質の英語読みです。筋肉を大きくする薬と思われがちですが、三大栄養素であるタンパク質を牛乳や大豆、卵から精製したサプリメントです。
タイトルとURLをコピーしました